長年住んでいるとどんどん物が増えて、置く場所に困ることありませんか?そんな時は自分でラックを作って工夫することができます。そうすれば物を置く場所ができますし、部屋をアレンジすることだってできるのです。
今、インテリア家具をDIYで作って簡単にリフォームする人が増えています。こちらでは、「DIYをしたことがない!」という方でも簡単にラックが作れる方法をご紹介します。
ラックを作る方法はいくつかあります。一番簡単なのは、すのこを使ってつくることです。すのこを凸凹の形に組み合わせ、釘とボンドで接着をすればすぐにラックが完成します。これはホームセンターで、そして100均でも買うことができます。また、木材とボルトだけでも作ることも。ボルトで木材と木材を固定するので、外れにくく丈夫なラックになり、シンプルでカッコいい仕上がりとなります。最近は、ウォールラックも人気です。壁を利用して棚を作るので、少量の木材だけで済みます。また、作業の工数も短縮されるのでとても簡単です。
釘やネジ等を利用して本格的に日曜大工を楽しみたい時は、ラックなら複雑な作業をしなくても作ることが可能です。必要な材料や工具は、通販サイト「ねじナビ」でまとめて購入するとお得です。5,400円以上購入すると送料無料となります。また、平日なら午後2時までに注文すれば即日発送されます。ラックづくりを思い立った時や、必要なものが足りなかった時でも早いうちに到着し、お休みの日に必要なものが揃った状態でDIYを行うことができます。
ラックなら簡単なDIYで作ることができ、部屋をアレンジすることができるので、挑戦してみはいかがでしょうか。作ったラックにリメイクシートや壁紙を張ったり、ペイントすればお店で売っているようなオシャレなラックに仕上がります。