快適な住まいへ

部屋がまとまらない!カーテンの色選びで失敗してしまう理由

インテリアトレンド  |
部屋がまとまらない!カーテンの色選びで失敗してしまう理由

部屋の大部分をしめ、色一つで部屋の印象を大きく左右するカーテン。
しかし、どの色を選べばいいのか分からない、部屋がごちゃごちゃして見える、といったような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

今回は、カーテンの色選びで失敗しないために抑えるべきポイントを詳しくご紹介します。
カーテンの色選びで悩んでいる方、部屋に統一感を持たせたい方はぜひ参考にしてみてください。

知っておくべき部屋の黄金比とは

インテリアの色選びを行う際に欠かせない要素として、インテリアの黄金比というものが存在します。
インテリアの黄金比とは、バランスよく見える色の配分の事でベースカラー・メインカラー・アクセントカラーの3つで構成されています。

3つのカラーの比率は、
ベースカラー「壁・床・天井」(70%)
メインカラー「カーテン・ソファ・ラグなど」(25%)
アクセントカラー「電気やクッションなどの小物類」(5%)
となっているので、色選びをする際に参考にしてみてください。

この黄金比に基づき使用する色は2~5色に抑え、部屋にまとまり感を出すようにしましょう。

同系色・類似色・対照色を理解する

色を選ぶ際に、同系色・類似色・対照色という言葉が頻繁に使われます。
それぞれどのような意味を持っているのかを下記でご説明します。

同系色

同系色とは、色の明るさや鮮やかさが違うだけで、大きく分けると同じ色になるものの事を指します。
カーテンの色選びで例えると、壁がベージュでカーテンはブラウンの場合は同系色です。

類似色

類似色とは、色相環(色を虹色のような並びで円状に並べたもの)で隣同士や近い色の事を指します。
カーテンの色選びで例えると、壁が黄緑でカーテンが黄色の場合は類似色です。

対照色

対照色とは、色相環で反対の位置に置かれている色の事を指します。
カーテンの色選びで例えると、壁が黄色でカーテンが青の場合は対照色です。

色選びで抑えるべきポイント

では具体的に、カーテンの色を選ぶ際に何を重視すればいいのか、色選びで抑えるべきポイントをご紹介します。

壁や床の色に合わせる

壁や床とカーテンを同系色でまとめる事で、部屋に統一感を持たせる事ができます。
その際、部屋全体を同系色でまとめてしまうとハリのない部屋になってしまうので、小物などに対照色のような目立つ色を取り入れるようにしましょう。

自分のしたい部屋の雰囲気に合わせる

使用する色によって、部屋の雰囲気が大きく変わります。
ですので、カーテンを選ぶ前に自分はどのような部屋にしたいのかを決めてから、その雰囲気に合わせた色選びをするとよいです。

(例:シックな雰囲気にしたいならブラックやブラウン、可愛らしい雰囲気にしたいならピンク、個性的な雰囲気にしたいなら水色やオレンジ等)

用途別に合わせる

色によってもたらす効果が違うので、部屋の用途別に合わせた色選びもおすすめです。

(例:寝室には安心感を与えるグリーン、子ども部屋には明るい気分にさせる黄色、リビングには解放感を与えるホワイト等)

カーテンの失敗しない色選びまとめ

今回は色選びで失敗しないためのポイントをご紹介しました。
色の黄金比や与える効果、同色でまとめるメリットを理解すると上手く部屋がまとまり、失敗のないカーテンの色選びができます。

今回の記事を参考に、自分の部屋に合ったカーテン選びをしてみてください。

カーテンを探している方はこちらがおすすめ

千葉県でオーダーカーテンを販売しているカーテンランドでは、国内外のブランドを幅広くそろえており、全てのお客様が満足をいくようなカーテンづくりをされています。
カーテンを新たに探している方は、ぜひ参考にしてください。

風に揺れる白いオーガンジーカーテン


«